#決済代行会社


コメント

  1. 返信先:@tsuisoku777決済処理はリアルタイムで進行するわけではない。 クレジットカードを利用していれば、割と常識だと思っていたのだが…。 あと、決済代行会社自体は、額の違いはあれど、不正請求の対応で割と日常的に警察機関とも情報共有を繰り返しているはずだ。 詐欺容疑で逮捕されたのだから、当然の対応だろう。

    2022-07-14 16:08:19
  2. 決済代行会社がガサ入れが怖くて返したってこと?   こんな事せずに投資で増やせば良かったのにねー。 そーいや渋谷さんおかげで毎月100は利益でてます? ビルゲイツもそうだけど、ここまでくると世の為に人って動くんだね? bit.ly/3G8YMw0

    2022-07-14 22:18:04
  3. 返信先:@tamagoro1102所得税率55%だから、返納すれば課税されずに済むけど、返納しなければ所得認定されて半分以上持っていかれるので、そういう意味でも返納する方が無難。 他の決済代行会社がどうするのか分からないけど?

    2022-07-15 04:28:03
  4. 決済代行会社としては捜査に入られたくないから早々に問題から抜けたいのでそういう対応に応じる動機は十二分。

    2022-07-15 10:38:03
  5. 返信先:@FlatDefense他1人ノミ屋って、賭けた客に勝った奴が出たら、払い戻さないといけないし、保険掛けてないとないと破産する(ミナミの帝王で、客の掛け金だけで払い戻せない額になりノミ屋が破産してる)。 公営ギャンブル以外のノミ屋は賭博場開張図利罪で一発でしょう(決済代行会社がやるとは…)

    2022-07-15 16:48:02
  6. 田口本人も『お金を全額使った』と言ってたんだから決済代行会社が3500万戻しても戻さなくても返済額には関係ないよね

    2022-07-15 22:58:02
  7. もし3500万を田口の返済額に含むと言うのなら決済代行会社は返還理由を公表すべき

    2022-07-16 05:08:02
  8. え、3500万返ってきたの? だから何? 田口には4630万?それ以上?の返済義務がある どんな理由であれ『たまたま』3500万を決済代行会社が『自主的に』戻しただけでそれで返済額が減る事にはならなくね?なんで決済代行会社が自主的に戻した金が田口の返済額に含まれるの?ってなる。それとこれとは別

    2022-07-16 11:18:04
  9. マネーロンダリング ネットカジノで負けたとされるカネが決済代行会社から3500万返還された 手軽な海外送金やマネーロンダリングの温床であるようなので色々探られたくない事案が沢山ありそうだ マスコミが騒いだら買収されてる当局や政治家握りつぶすのかな 思いがけず闇が深くなった

    2022-07-16 17:28:02
  10. 国内の決済代行会社が海外のオンラインカジノに決済できてしまうのは問題ないのかな?

    2022-07-16 23:38:19

  11. 2022-07-17 05:48:03
  12. ↓ お手柄とは言い難いけど、これがキッカケでオンラインカジノや決済代行会社の摘発につながる流れになるのかも? デタラメな医療記事を掲載していたwelqというサイトがあまりに酷かくて、結果的に怪しげな医療情報が検索結果に出てこなくなったみたいに。 今回の件、すごくWELQみを感じるのだ。

    2022-07-17 11:58:02
  13. 田口くんは善意返金をした決済代行会社に負債3500万の取り立て食らうのか…

    2022-07-17 18:08:03
  14. 返信先:@nagoya1976決済代行会社がオンラインカジノで使ったお金を代行してて、そこにお金を振り込んでるから返金したってことかな? 本人にはその分の借金があるんだよね。きっとそっちからも訴えられそうだね。

    2022-07-18 00:18:02
  15. ネットカジノで使ったっていうお金。だいぶ戻ってきたんだなぁ よく決済代行会社が応じたな 彼らだって手数料とか掛かっているハズなのに その分を抜いてってこと?

    2022-07-18 06:28:02
  16. もしかして、この人、決済代行会社に入金しただけで、肝心のカジノはしてなかったんじゃ…???っとなると、この人何の旨味もないまま逮捕…ってなるんだけど、まさかねぇ。

    2022-07-18 12:38:03
  17. 海外ネットカジノと違法取引している決済代行会社としては、警察と国税に入られてガッポリ罰金・追徴されるより、素直に

    2022-07-18 18:48:03
  18. 返信先:@namisuketea・自治体への振り込み→代位弁済として執行 ・振り込んだ本人と代行業者との契約→取り消し ・取り消したことで代金の返還義務→代位弁済分と相殺 って感じですかね。そもそも決済代行会社自体、パチンコで言う三転方式の換金所みたいな位置づけでしょうし、ぶっちゃけ腹は痛まないのかなとか(想像

    2022-07-19 00:58:02

  19. 2022-07-19 07:08:23
  20. 田口翔さんはオンラインカジノで使い切ったわけではなくマネロン(マネーロンダリング)でしたね!

    2022-07-19 13:18:03
  21. 町側の説明求むとか不思議な人が多いな

    2022-07-19 19:28:03
  22. 返信先:@yuMBJChGYLPxwQe他1人う〜ん、国内の決済代行会社だったのですかね、だったら捜査機関や裁判所からの問合せにダンマリ決め込む事は事実上不可能かと。犯罪の虞のある入金を容疑者の為に隠秘したら、その会社が罪に問われかねませんし。

    2022-07-20 01:38:02
  23. 決済代行会社の返金、3500万払ってでもこれ以上関わりたくないのでしょうね。

    2022-07-20 07:48:03
  24. 決済代行会社からの入金(返金?)なのか。この会社もマネロンの片棒担いだと言われたくないからかもなあ。

    2022-07-20 13:58:03
  25. 決済代行会社は(少なくとも建前上は)決済の中身を詳しく知らなかった→加盟店がそんな目的で使ってたとはけしからん→加盟店規約に基づき取引は無効にして加盟店への支払は拒否する→利用者にも返金する ということにしたのかな.

    2022-07-20 20:08:03
  26. 「カジノで全額使った」んじゃなく「カジノのチップを買うために入金した」のが正解かな。業者がチップを換金してそれを町に返還したってことか。決済代行会社も犯罪の片棒を担がされたら堪らんわな。

    2022-07-21 02:18:03
  27. まして「決済代行」会社だからね 胴元じゃない プール金とみるのが妥当か どっかの裏を持ってて、関わりたくないから弁済した可能性も若干はあるが

    2022-07-21 08:28:03
  28. 返信先:@wnekocat2プール??いや決済代行会社も、この容疑者による詐欺被害にあっている(実際はお金がないのに他人のお金で実在するかの様に装い、海外と掛け値取引をさせられている)ので、その犯罪被害に対する補償分が保険会社から代行会社に払われる目処でも立ったのかなと思った次第です。あくまで想像です。

    2022-07-21 14:38:24
  29. 決済代行業者の その決済代行会社は日本の会社なのか??

    2022-07-21 20:48:03
  30. 決済代行会社神かよ

    2022-07-22 02:58:02
タイトルとURLをコピーしました