#宗盛


コメント

  1. 大河ドラマ第18話。壇ノ浦終わりましたね。義経の今後が気になるところ。宗盛との交流や、地元民に芋のお返しをする場面なんか見ると、戦でしか輝けないとは思えないけどなー。 #鎌倉殿の13人

    2022-06-24 22:08:17
  2. 妻の前で他では見せない九郎への感謝と誇らしい気持ちを涙と共に口にした頼朝なんだからあの物語の中では宗盛に頼らず自分の筆でのびーのびと(全タイを引っ張るしぐさ)書いていれば兄弟の仲は裂けなかったかもしれない、のだけど……

    2022-06-25 04:18:02
  3. 【鎌倉殿の

    2022-06-25 10:28:03
  4. 別に降伏した平家が皆殺しにされたわけでもないのに、追い詰められた平家方から入水して脱落する者こそあれ寝返った例が無いのは宗盛の人徳なのか、よほど頼朝が嫌だったのか。

    2022-06-25 16:38:03
  5. 宗盛よ

    2022-06-25 22:48:02
  6. 宗盛の「人が一生で出会うあらゆる楽しみを味わってきた」っての、「見るべき程の事をば見つ」の三谷さん流の現代語訳なのかなと思ったのだけど、これは知盛か #鎌倉殿の13人

    2022-06-26 04:58:02
  7. その事は、評価して良いのではなかろうか。また、性格もそれほど悪い人のようには思われない。宗盛は「愚将」と評されて久しいが、名誉回復がなされても良いのではないか。・・・」

    2022-06-26 11:08:02
  8. 返信は固定ツイートを御覧ください #平家 #平宗盛 歴史学者じゃなきゃ、せめてこーゆー新解釈を。↓ 「・・・息子思いの善良な父ではないか。確かに宗盛は、傑出した指導者でなかったかもしれない。しかし、絶対権力者だった清盛亡き後に衰退した平家の勢力を、一時でも回復させたのは彼である。

    2022-06-26 17:18:02
  9. 宗盛が「ちゃんと」代筆して「それらしい」文章と字を披露すればするだけ頼朝にとっては以前の義仲討伐の報告書の記憶があるのでソレとばれるというね……

    2022-06-26 23:28:02
  10. 返信先:@969696_3他2人宗盛の中の人の弟のことではないですね。あの人は4代目。

    2022-06-27 05:38:03
  11. 知盛公の奮戦と「見るべき程の事をば見つ」の描写を期待していた為、知盛公のご登場すら無かったことを残念に思っていたが、宗盛公の「人が一生で出会うあらゆる楽しみを味わってきた。未練はござらん」にそれを感じさせられると共に、宗盛公のイメージを一新する脚本に恐れ入った #鎌倉殿の13人

    2022-06-27 11:38:18
  12. 本日は職場でハズキルーペの広告で微笑む小泉孝太郎氏を見るだけで、宗盛殿……となるなどしている。 #鎌倉殿の13人

    2022-06-27 17:38:19
  13. 石黒英雄くんの宗盛もよかったですよー。

    2022-06-27 23:48:02
  14. 宗盛に、重盛との関係を「心を開き合ったことがなかった」と述懐させる凄まじさ。 #鎌倉殿の13人

    2022-06-28 05:58:01
  15. 重盛がいい人すぎて昨日の小泉孝太郎さんと被って脳がバグった 宗盛…重盛…はて…盛がゲシュタルト的に崩壊する

    2022-06-28 12:08:03
  16. 宗盛役なんというかぴったりだよな 政治屋の家の人のいい兄ちゃんっていう…

    2022-06-28 18:18:03
  17. 重盛と宗盛も腹違いだったんだけど、どっちも正室だったんだっけ? 重盛は武功も立てて、人望も篤かったようだから、もし生きてたら平家の未来が変わってたかも?とは良く言われる気がする。

    2022-06-29 00:28:02
  18. 返信先:@atohz_chiriさらに宗盛が書いた文書で頼朝と義経の中は決定的に終わったあたりも追い討ちかけてますよね。多分宗盛は誠実に書いたんだと思いますけど

    2022-06-29 06:38:02
  19. 返信先:@zibumitunari亡き奥方の遺言守るため、一時退職してまで次男を手元で育ててた人なので、いいお父さんだったことは確かな人なんですよね。この時期の平家の頭領には全然向いてなく、政治家としても武人としてもいまいちだったにしても。 いっそ宗盛視点の大河とかどうだろう。武士の家計簿みたいな感じの大河。

    2022-06-29 12:40:02
  20. 宗盛殿の屋敷にあった「遙かなる時空の中で3」を、私が出ているというので、プレイしてみました。…登場されてない宗盛殿より、ある意味残念な感zry…いえなんでもありません。こんな私も新しくていいんじゃないでしょうか…うん…

    2022-06-29 18:48:07
  21. 頼朝との不和が理解できない義経が、宗盛にたずねる「弟としてのふるまい方」のむなしさでもなく、 「戦に負けて痛い思いをすれば、もう一つ大きくなれるんだが」と親心で見つめつつ、きっぱり義経の鎌倉入りを拒絶する時政の、ここへきて急上昇な風格。 #鎌倉殿の13人

    2022-06-30 00:58:02
  22. 武骨な坂東武者の中にあって宗盛が匂わせる、りくが顔見知りアピールをしたくなり、頼朝が敵意を感じなくなるさせるほどに相通じていた都の香りでも、 漕ぎ手を丁重に葬らせたり、最後に宗盛と清宗を対面させるなど、戦を離れた時の義経がけっこういいヤツだったりすることでも、 #鎌倉殿の13人

    2022-06-30 07:08:19
  23. 腰越状を宗盛の代筆としたというのも大胆な発想でした。 とはいえ、義仲討伐時に義経の真筆を見ていた頼朝が代筆と見破ったのはともかく、 偽書説の根拠となっている内容の不自然さを宗盛が書いたからだとしたのは、 いささか「ぼくの考えた歴史の真相」が過ぎるなと感じました。 #鎌倉殿の13人

    2022-06-30 13:18:02
  24. 宗盛の演技が評判だ。たしかに平家の公達って感じやったよ。#鎌倉殿の13人

    2022-06-30 19:28:03
  25. 何なら宗盛、鎌倉殿に建礼門院が出てこない分の悲愴感まで背負ってた

    2022-07-01 01:38:02
  26. 宗盛…、私はそんなにかっこよくないでな、そんなにされると次から私の立場が……

    2022-07-01 07:48:02
  27. 昨夜の宗盛のお手紙代筆事件、内容云々は置いといての疑問で、宗盛の美しい文字が目に入った瞬間、いやこれバレバレじゃ…? 上総介とは言わないけど、源氏とはいえ今期のバーサーカー義経が写経やら勉強の時間をしっかり身につけてたと思えないん… 宗盛の文字美しすぎた(2回目 #鎌倉殿の13人

    2022-07-01 13:58:02
  28. 壇ノ浦で討死した平知盛の「見るべきほどのものは見つ」とも重なったなぁ そして、知盛と宗盛が死ぬ間際にこぼした言葉がほぼ同じなところに、宗盛の持つ兄弟観と通ずるところがある #鎌倉殿の13人

    2022-07-01 20:08:03
  29. RT<平清盛の壇ノ浦を見ているつもりが、重盛様に会いたくなって、前の方まで見てました。 窪田さんを知るきっかけになった大河で、鎌倉殿で宗盛さんが兄と言った瞬間に窪田君の重盛様を思い浮かべてしまいました。 衣装も凄く似合っています。

    2022-07-02 02:18:02
  30. 首洗い池は胴塚と同じ場所にあるんやけど、宗盛の首を洗った後、この池ではカエルが鳴かなくなったという言い伝えがあって、地元の古い人らは「蛙鳴かずの池(かわずなかずのいけ)」て呼んでる

    2022-07-02 08:28:02
タイトルとURLをコピーしました